まいど!
いやぁ~久しぶりのブログ更新だからって、すっかりIDとパスワード忘れてたわ(苦笑)
ぶっちゃけ、本業忙しいのもあってうまキュレのコラム担当から逃げちまえ!と画策したんだが、うまいことうっちゃられちまった。
ま、ブログの方が好き勝手書けるし、PVだなんだって気にしなくていいから気楽だわ。
それもこれも、前提無視の苦情が来てくれたおかげなわけで、あの苦情には感謝だな!
という事で…
競馬の時間だ!
スプリンターズSのコラムは引き続き「うまキュレ」で公開しているから、そっちを見てもらうとして、こっちはオフレコ話をふんだんに書く「オフレココラム」っていう事だから、好き勝手書かせてもらおうと思う!
スプリンターズSコラムへ
さて、明日だが、なんと!
オフレコ馬券アリだ(笑)
しかも、2本!
ただ、1本目はもしかすると1人気になっちまうかもしれない。
恐らくならないとは思っているのだが、1人気だったら当たってもカウントには入れないわ。
ま、仮に1人気になっても2倍台前半とかにはならんだろ。
そして、2本目は間違いなく1人気にはならないだろう。
ということで、スプリンターズSは遊び。
俺の本線は、オフレコ馬券!
という事で、またまた性格最悪のヒント公開と行くか!
明日のオフレコ馬券のヒントは…
1本目は
「2」「1485」「14」
2本目は
「8」「1037」「12」
今回は数字ヒント!
わかるかな?
つーことで、じゃーな!
いやぁ~久しぶりのブログ更新だからって、すっかりIDとパスワード忘れてたわ(苦笑)
ぶっちゃけ、本業忙しいのもあってうまキュレのコラム担当から逃げちまえ!と画策したんだが、うまいことうっちゃられちまった。
ま、ブログの方が好き勝手書けるし、PVだなんだって気にしなくていいから気楽だわ。
それもこれも、前提無視の苦情が来てくれたおかげなわけで、あの苦情には感謝だな!
という事で…
競馬の時間だ!
スプリンターズSのコラムは引き続き「うまキュレ」で公開しているから、そっちを見てもらうとして、こっちはオフレコ話をふんだんに書く「オフレココラム」っていう事だから、好き勝手書かせてもらおうと思う!
スプリンターズSコラムへ
さて、明日だが、なんと!
オフレコ馬券アリだ(笑)
しかも、2本!
ただ、1本目はもしかすると1人気になっちまうかもしれない。
恐らくならないとは思っているのだが、1人気だったら当たってもカウントには入れないわ。
ま、仮に1人気になっても2倍台前半とかにはならんだろ。
そして、2本目は間違いなく1人気にはならないだろう。
ということで、スプリンターズSは遊び。
俺の本線は、オフレコ馬券!
という事で、またまた性格最悪のヒント公開と行くか!
明日のオフレコ馬券のヒントは…
1本目は
「2」「1485」「14」
2本目は
「8」「1037」「12」
今回は数字ヒント!
わかるかな?
つーことで、じゃーな!
スポンサーサイト
2015/10/03 (土) [日曜日予想]
明日の空模様は気になるが、うまキュレのコラム内にオフレコ馬券のヒントを公開しておいたぞ。
覆面7号「エプソムC&マーメイドS&オフレコ馬券」コラムへ
今日の東京8Rは美味しい馬券にありつけたし、明日はオフレコ馬券だけ買って重賞は見でもいいかもしれねーな。
ただ、明日老馬主が東京くるからな・・・
競馬場連れて行かなくちゃいけねーし、競馬場に居たら馬券買っちまうもんな。
まぁ、とにかくおかしなことに巻き込まれなきゃいいが・・・
って事で、明日も競馬を楽しんじまおうぜ!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
覆面7号「エプソムC&マーメイドS&オフレコ馬券」コラムへ
今日の東京8Rは美味しい馬券にありつけたし、明日はオフレコ馬券だけ買って重賞は見でもいいかもしれねーな。
ただ、明日老馬主が東京くるからな・・・
競馬場連れて行かなくちゃいけねーし、競馬場に居たら馬券買っちまうもんな。
まぁ、とにかくおかしなことに巻き込まれなきゃいいが・・・
って事で、明日も競馬を楽しんじまおうぜ!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
2015/06/13 (土) [日曜日予想]
さーて、来週の函館開幕が待ち遠しくて仕方が無いが、今週も競馬は開催されるわけで、目の前で競馬が開催されてるのに指をくわえて見てるだけってのはありえないよな。
って事で、明日一番買いたいレースをコラムに書いておいたわ。
7号の予想コラムへGO!
ちなみに、日曜日には久しぶりにオフレコ馬券が発動する予定だ!
コラムにヒントを公開するかどうかを今検討している。
そんなこと言って、もうすでに土曜日のコラムにヒントぶち込んでたりしてな(笑)
ま、とにかくオフレコ馬券ウィークだ。
しっかり、いろんな所チェックしておかないと損するぞ~(笑)
ってことで、今週も競馬楽しもうな!
あ、ちなみに、毎年恒例の『セレクトセール出身馬の今(2012年生まれ当歳セリ編)』を不定期コラムでUPしてあるからな!興味あるヤツは読んどいてくれ。ちなみに、1歳セリ編は月曜日の朝公開されるからしっかりそっちも見といてくれな!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
って事で、明日一番買いたいレースをコラムに書いておいたわ。
7号の予想コラムへGO!
ちなみに、日曜日には久しぶりにオフレコ馬券が発動する予定だ!
コラムにヒントを公開するかどうかを今検討している。
そんなこと言って、もうすでに土曜日のコラムにヒントぶち込んでたりしてな(笑)
ま、とにかくオフレコ馬券ウィークだ。
しっかり、いろんな所チェックしておかないと損するぞ~(笑)
ってことで、今週も競馬楽しもうな!
あ、ちなみに、毎年恒例の『セレクトセール出身馬の今(2012年生まれ当歳セリ編)』を不定期コラムでUPしてあるからな!興味あるヤツは読んどいてくれ。ちなみに、1歳セリ編は月曜日の朝公開されるからしっかりそっちも見といてくれな!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
2015/06/12 (金) [土曜日予想]
【安田記念】戸川代表、涙…西武育成の長男も「感激」
痛恨のモーリスだな。
何が痛恨って、馬券の話ではない。
俺らのような弱小の馬主がモーリスを持っていなくちゃいけないのに、結局は社台グループが持つことになっているという事実に痛恨な訳だ。
2012年の夏セリで150万円で落札されたモーリス。
ぶっちゃけ、その年の夏セリには俺も脚を運んでいるわけで、目の前のお宝を完全にスルーしていたわけだ。
コンサイナーとしてモーリスをトレーニングセールに上場した大作ステーブルは、今年のシンザン記念を勝ったグァンチャーレも見出しており、スクリーンヒーローの相馬の第一人者といっても過言ではないのかもしれない。
モーリス、グァンチャーレ、ミュゼエイリアンといった重賞ウイナーを排出しているスクリーンヒーローは、爆発系の人気種牡馬として去年からだいぶ注目されてはいたが、モーリスの安田記念制覇でさらに人気が出ちまうだろう・・・。
安馬でGIを目指す俺のコンセプトからすると、リクープラインばかりを目指した馬選びばかりではなく、こういった新種牡馬の中に居るお宝ホースを発掘せにゃいかんわけだ。そういう意味でも、痛恨のモーリスということになるわけだ。結局のところ、自分の相馬に半信半疑になり追いかけきれずに、資金力のあるところに掻っ攫われちまったわけで、2012年から3年がかりで駄目出しをくらったような、ズーンとくる重さがある。
それにしても、戸川牧場のご子息はライオンズの育成選手になっていたんだな。
プロ野球界には競馬好きも多いし馬主も居る。
彼がいつの日か1軍で活躍できるようになれば、プロ野球界と競馬界のパイプ役として多くのプロ野球選手馬主が誕生するかもしれないな。野球は土日に試合することが多いから、現場(競馬場)になかなか足を運べないんです・・・ということで、現役中に馬主になる人は少ないのだが、馬券好きなプロ野球選手は多い。大魔神佐々木氏、メジャーリーガー吉井氏、浜の番長三浦氏、につづく野球選手の馬主がどんどん出てきてくれれば馬主界ももりあがる。
さてと、1ヵ月後にはセレクトセールを皮切りに、今年も札束での殴り合いが行われる季節がやってくる。
これから馬主になろうとしている人は現段階からセリのチェックはしっかりとしておくことをお勧めする。
買えもしない馬を選ぶPOGをするくらいなら、セリ市出身馬のみのPOGでも行って馬主になった時の為のシュミレーションしておいた方が今後のためになるぞ!さらにいえば、高馬ばかりのセレクトセールは入れずに、HBAセレクションセール、夏セリ、秋セリ、HBAトレーニングセールの安く馬が買える4つのセリの中でお宝馬を発掘する「究極のどMなPOG」なんかは、かなり面白いぞ(笑)
とはいえ、セレクトセールにはいかなきゃならんし、申込用紙送らなくちゃな。

さーて、セリの準備も佳境の時期だ。
忙しくてかなわんが、5号がディープ産駒を買うとかいってるし、俺は俺でしっかり調べるとするかな。
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
痛恨のモーリスだな。
何が痛恨って、馬券の話ではない。
俺らのような弱小の馬主がモーリスを持っていなくちゃいけないのに、結局は社台グループが持つことになっているという事実に痛恨な訳だ。
2012年の夏セリで150万円で落札されたモーリス。
ぶっちゃけ、その年の夏セリには俺も脚を運んでいるわけで、目の前のお宝を完全にスルーしていたわけだ。
コンサイナーとしてモーリスをトレーニングセールに上場した大作ステーブルは、今年のシンザン記念を勝ったグァンチャーレも見出しており、スクリーンヒーローの相馬の第一人者といっても過言ではないのかもしれない。
モーリス、グァンチャーレ、ミュゼエイリアンといった重賞ウイナーを排出しているスクリーンヒーローは、爆発系の人気種牡馬として去年からだいぶ注目されてはいたが、モーリスの安田記念制覇でさらに人気が出ちまうだろう・・・。
安馬でGIを目指す俺のコンセプトからすると、リクープラインばかりを目指した馬選びばかりではなく、こういった新種牡馬の中に居るお宝ホースを発掘せにゃいかんわけだ。そういう意味でも、痛恨のモーリスということになるわけだ。結局のところ、自分の相馬に半信半疑になり追いかけきれずに、資金力のあるところに掻っ攫われちまったわけで、2012年から3年がかりで駄目出しをくらったような、ズーンとくる重さがある。
それにしても、戸川牧場のご子息はライオンズの育成選手になっていたんだな。
プロ野球界には競馬好きも多いし馬主も居る。
彼がいつの日か1軍で活躍できるようになれば、プロ野球界と競馬界のパイプ役として多くのプロ野球選手馬主が誕生するかもしれないな。野球は土日に試合することが多いから、現場(競馬場)になかなか足を運べないんです・・・ということで、現役中に馬主になる人は少ないのだが、馬券好きなプロ野球選手は多い。大魔神佐々木氏、メジャーリーガー吉井氏、浜の番長三浦氏、につづく野球選手の馬主がどんどん出てきてくれれば馬主界ももりあがる。
さてと、1ヵ月後にはセレクトセールを皮切りに、今年も札束での殴り合いが行われる季節がやってくる。
これから馬主になろうとしている人は現段階からセリのチェックはしっかりとしておくことをお勧めする。
買えもしない馬を選ぶPOGをするくらいなら、セリ市出身馬のみのPOGでも行って馬主になった時の為のシュミレーションしておいた方が今後のためになるぞ!さらにいえば、高馬ばかりのセレクトセールは入れずに、HBAセレクションセール、夏セリ、秋セリ、HBAトレーニングセールの安く馬が買える4つのセリの中でお宝馬を発掘する「究極のどMなPOG」なんかは、かなり面白いぞ(笑)
とはいえ、セレクトセールにはいかなきゃならんし、申込用紙送らなくちゃな。

さーて、セリの準備も佳境の時期だ。
忙しくてかなわんが、5号がディープ産駒を買うとかいってるし、俺は俺でしっかり調べるとするかな。
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
2015/06/08 (月) [雑感]
さてと、オフレコ馬券の真実時代から早いもので3回のダービーが終わった。
同じスタイルでブログを書き始めてから今年の夏で丸3年になろうとしている。
毎年、ダービー後には一区切りの意味も含めて色々心情吐露をしてきたが、今年もその季節が来たな。
正直、ブログの更新スタイルには以前から言っているように飽きが来ている。
そういった意味でも、うまキュレの覆面馬主への参入はいい気分転換になっていたのだが、俺としたことが福永クオリティを甘く見すぎてダービーの馬券対決に回収率で負けると言う失態を犯しちまった。対抗に抜擢したリアルスティールがレース中に骨折していたと言うニュースが駆け巡ったが、あれも、あの消極的な騎乗がそうさせた一因を担っているのではないかと思っている。今年の福永には少々期待していたのも事実だけに、すこしがっかりした。リアルスティールは骨折しながらも懸命に走ってくれたわけで、本当に早い回復を祈るばかりだ。
さて、馬券は水物。1つのレースでの回収率勝負に負けたからと言って俺自身はなんとも思わない。俺に勝った3号ははしゃいでいたようだが、もしこのまますばらしい予想を年間を通して披露してくれるのなら、それはそれでとても良いことだと思う。ブログでは以前から言っているように、この世の中には俺より馬券がうまい人間は五万と居る。だから、そういった人間が予想を公開して競馬ファンの参考になるような話を披露してくれることには大賛成だ!
ただ・・・
罰ゲームに関しては、一言物申す。
何だよ・・・
ネーミング変えるだけじゃつまんねージャンかよ・・・。
ぶっちゃけ、小鳥のようにさえずる小さいやつ・・・なんてのは、読者全員とうの昔から知っているわけで、いまさら小鳥???って・・・っていう感想に終始するだろうし、法螺吹きなんてのは俺に取ってみりゃ相当な褒め言葉でしかねー。靴下呼ばわりに関してはむしろパンの耳のおすそ分けやオフレコ馬券のヒント公開を3年近くしてきた俺としては「遂にサンタ襲名か!」なんて思っちまったり、使いっぱに至っては、そりゃ無理だろ・・・俺の事使いっぱ扱いできるのは老馬主くらいなもんでよ(笑)
まぁ、飽きの来ていたブログ更新や馬券予想の公開に「うまキュレコラム」が新たなモチベーションをくれたことは確かだから、これからもコラムは続けるわけだが、ブログの更新に関しては新たなスタイルに変えていこうと思っている。
実際、俺がブログを更新し続けたことで覆面馬主軍団が立ち上がったみたいな物だから「競馬予想に関しての新たな流れを作ることの種」は植えられたのではないか?と思っているし、愚痴をたれながらもブログ更新し続けてきて良かったと思っている。
俺は以前から「俺より馬券がうまいヤツや競馬に一家言持っているやつは、頼むから今の競馬ファンにその一部でも良いから披露してやってくれ!しかも無料でだぞ!」と言い続けてきた。そのメッセージに呼応してくれたのがうまキュレであり覆面馬主軍団なわけだ。正直こんなキチガイの言っていることに呼応してくれるメディアがあるとは思っても見なかったが、すばらしいことだと思っている。
競馬界の最大手メディアである優駿や競馬ブックから俺にコラムのオファーが来るわけは無いだろうし、競馬ブックが俺に「一筆啓上」を書いてくれ!なんていうオファーはできないだろうし、スポーツ新聞各社が俺にコラムを書いてくれ!と言うことも100%無いだろうとは思っていた。彼らは普通のメディアだからな。せめて、競馬最強の法則やUMAJINあたりからはオファーがあると思っていたんだが、あいつらも触らぬ神に祟り無し・・・といったところだったのだろう。ネット系メディアからはいくつかオファーもあったが、ぶっちゃけ俺のスタイルに口を出してきたから断った。
阪神からメジャーリーガーになり、高知の独立リーグに戻ってきた藤川球児投手や、広島の黒田投手のように、日本の野球界に恩返しをする!と言うほどの崇高な志は持ってないが、競馬界を盛り上げる!俺を楽しませてくれている競馬界に恩返ししたい!と言う意味では、俺も彼らと変わらない思いはある。まぁ、うまキュレなんてのはまだまだ規模の小さいメディアで、野球で言えば独立リーグの1チームみたいなものでしかないかもしれないが、それでも、俺を必要としてくれているならば、全力を尽くしてバックアップしてやりたいとも思うわけだ。
優駿や競馬ブックがゴールデンタイムのTV番組だとすれば、最強の法則やUMAJINは深夜番組みてーなもの。そして、うまキュレなんてのは、ローカルTVの1番組みたいなモノで、まだほとんど誰にも知られちゃいない。でも、1つのローカル番組が爆発的な人気を出すこともあるわな。マツコデラックスを排出したTOKYO MXの「5時に夢中」な。キワモノ揃いのコメンテーターを集めて毒毒しいストレートな番組を作って人気を出したよな。覆面馬主軍団のコラムにはなんだかそんなニオイを感じている。キワモノの馬主がコラムを書く。おもしれーじゃん!ってね。
がしかし、その成果として、覆面馬主プロジェクトが進んでいる以上、今までのスタイルでこのブログを更新し続ける意味がなくなってきた。
ということで、このブログの更新スタイルを変える!
ミッションを色々考えたんだがよ・・・
まず、1つ目。
こんな俺に呼応してくれた弱小メディアのうまキュレをもう少しメジャーにしてやらなきゃいかんわな。
そして、2つ目。
馬主になろうと思ってくれる人間をもっと増やさにゃいかんわな。
そして、3つ目。
競馬関連の売り上げを支えている競馬ファンをもっと楽しませなけりゃならんわな。
そのために読者諸氏にお願いがる。
いままで、読者なんてカンケーねー!と言い続けていた俺が、読者諸氏に頭を下げるなんて事は想像もしてなかったわけだが、上記ミッションを遂行するためには、絶対に読者諸氏の協力が必要だ。
だから、恥を忍んでお願いするが、覆面馬主軍団のコラムの存在を、もっともっと広めてもらいたい。
ツイッターで拡散してもらったり、フェイスブックなどのSNSで拡散してくれ。
読者諸氏の仲間にどんどん広めて欲しい。
そして、その仲間にも、広めてもらう事をお願いして欲しい。
といっても、無理にはする必要は無い。
おもしれーじゃん!と言ってくれた人だけでかまわない。
そのためには、俺自身もこのブログをテキトーに更新するだけじゃ駄目なわけだ。
そういう意味でも、もう一度ブログのスタイルを考えなおさにゃいかんわけだ。
なんせ、ブログは俺のホームな訳で、うまキュレのコラムを始めたからといってブログをやめる理由にはならんからな。
しかも、今回は予想は抜きでランキングの上位を目指したくなってきた。
やっぱり悪い見本はそういう意味で素晴らしいブログだよな。
え?悪い見本は予想してるじゃん!
って思ったやつ・・・
あれは予想ではなく、予想をしているように見せた漫談だからな!
あの漫談をあの頻度で書き続けるという競馬愛には本当に脱帽するし、ていうかヒマなのか?というツッコミすら入れられない気迫がある。それでいて、にほんブログ村では競馬ブログNo1の座に君臨しているわけで、予想無しでブログランキングの上位を狙う!という実例としては非常に勇気になる。
ぶっちゃけ、予想抜きのブログでランキング上位進出は難しいとは思っている。
しかも、おそらく暇をもてあましている悪い見本(笑)のようにあんなに毎日は更新できない。
だからこそ、思いを理解してくれる人がクリックをしてくれればそれで良いとも思っている。
今後クリック誘導もするつもりは無い。
ここ最近も、オフレコ馬券をクリック誘導のネタにした時だけランキングがあからさまに上がる・・・という現実を見てきちまった俺としては、そんなクリックは「要は金か・・・」としか思ってないわけで、そういう読者のクリックは要らない。とはいえ、今の人気ブログランキングの上位に位置するブログにニーズがあることも昨年わかったし、そういった読者を責める気にももうならない。
蓼食う虫も好き好きだし、ブログ主の本来の目的は別でも、読者にとって利用価値の有るブログもあるからな。
それは、俺がランキング2位までしかいけなかったことで重々承知している。
その上で、読者諸氏に問いたいのは、こういったブログやうまキュレのようなメディアが必要なのか?不必要なのか?ということだ。必要ないのであれば、このブログも淘汰されるし、うまキュレのようなメディアも淘汰される。読者ニーズが無いのであれば、新たなメディアは必要とされないしな。そのかわり、世の中の読者が様々なことを知れる「機会」も逸するわけだがな。ま、それでも良いと思う人は良いのだろうし、自分だけ知っていれば良いんだよ!という了見の狭いヤツばかりなら、競馬メディアはこれ以上育たないだろうな。
タダ見してるだけで応援もしない・・・
そのメディアが淘汰されてしまった時に一番困るのは自分自身なのにな・・・。
ま、見てはいるけど、応援する価値も無い・・・
と言われればそれまでだがな・・・(苦笑)
ただよ、俺ら馬主軍団はそうはいっても一般競馬ファンよりは色々な事情を知っている。
そういった事を、一競馬ファンの読者諸氏が知りたいと言うなら伝えられる事も多々あるとは思うが、別にどうでもいいというなら、教える義理も無いと思っている。
つまりは、覆面馬主プロジェクト自体も、読者ニーズがあれば続けるし、ニーズが無いのであれば続ける必要が無い・・・
審判の途中と言うことだわな。
俺がコラムなんてメンドクセーと言うのは、コラムを書くという行為が面倒くさいわけではない。
俺がブログを更新するのに飽きたと言うのは、ブログを書くという行為に飽きたというわけではない。
今までのブログ更新を通じて、どうせ競馬ファンなんて美味しいどこ取りで、金(馬券)のことしか考えてないヤツが殆どで、競馬メディアを育てようとか、応援しようなんていう考えが根付かない・・・。当たれば持ち上げ、外れりゃ蔑む。確かに、競馬界がもっと良くなれば良けど自分はカンケー無いし、誰かがやってくれるでしょ?と思ってる外野&傍観者なんだろうな・・・と。自分だけが良ければそれで良いんでしょ?と、半ばあきらめているからだ。ブログの更新を続けて一番良く理解できたのがその部分かもしれないな。きっと素敵な競馬ファンも多いはずだ!と思っていたのだが、そうでもなかったらしい(苦笑)
だって何をすればいいかなんて分からないもん!
傍観しかできないもん!
っていう人も居るかもしれないが、応援すればいいんじゃね?
素直に応援してくれりゃ、PVやランキングが上がれば、共感してくれてる人がこんなに居るのか!ジャーもっと頑張ろう!面白い物を書こう!と言うことになるんだがね・・・。
もちろん、全員がそういう思いをしてくれるわけじゃないのは理解してるぞ。
ま、そんな背景(馬券情報系が好まれる)があるから、今の覆面馬主軍団のコラムは予想コラムを手始めに展開しているわけだしな。とはいえ、1号のアニキがうまキュレで小説を始めたように、競馬界の様々な事柄を小説コラムのようなスタイルを通じて発信する企画はいくつも出ている。
たとえば、覆面馬主が語るそれぞれの武豊像・・・などの企画だ。
人にはそれぞれ違う価値観があるからな。
ある人が見れば素晴らしいモノでも、ある人が見ればそれほどとは思わない・・・という事が当たり前にある。
良い悪いではなく、それぞれの視点(価値基準)で見た場合に、それぞれがどう捕らえているか?という、多視点で一つの事柄を語ると言う企画は予想以外では殆ど行われていない。さまざまなメディアに属する発信者それぞれが勝手に語っている物はあるが、一つのコラム内でそれが見られるという企画は少ない。
もちろん、この企画は人物だけに焦点を当てるわけではない。
覆面馬主が語るそれぞれのセレクトセール像
覆面馬主が語るそれぞれの馬場像
覆面馬主が語るそれぞれのJRAプロモーション像
などなど、様々なモノにフォーカスできる。
前々から俺が言っている、競馬ファンが成長しなければ、競馬界の発展も無い・・・という事にたいして、様々な視点を披露するだけでも「あ!俺は1号の考え方に共感できるな!」とか「俺は2号の考えの方が好きだが、1号の言いたいことも分かる」なんて具合に、考え方の幅が広がるんじゃねーかと思っている。
ただ、自分の考え以外を受け入れない・・・という了見の狭い人からすれば、ただの批判の対象になるんだろうが・・・。
それはそれでも良いと思うわ。
議題になるだけでも「考える」というきっかけにはなるしね。
そもそも、競馬はエンターテインメントな訳で、まだまだ「競馬は文化だ!」なんていう領域には達していないんじゃねーか?と思っちまうのが俺の意見だし、ただの博打という領域からエンターテインメントに昇格したのもここ最近の事だと思っているしね。もちろん文化だ!と言えるほどに様々な事柄が浸透してくれれば素晴らしいと思う。
そうはいっても、別に重く捉える必要は無くて、それぞれがどんな考え方を持っているのか?っていう事を知って、それぞれの考えが成熟することが重要なんじゃねーかな?と思うわけでね。意見の相違や価値観の相違というのは「当たり前」のことな訳で、そういった様々な意見を潰したり見て見ぬフリをするのではなくて、そういう考え方もあるのか!と、器の広い議論ができる状況を作らなけりゃいけないんじゃねーかな?とね。
言いたいことがいえない。
常に、JRAと調教師の顔色を伺いながら発信しているメディアを見ていると寂しくなるからな。
もちろんしっかり物申しているメディアも記者も居るぞ。
でも、そういった人の意見はあまり広まらない傾向にある。
競馬メディアにとってみりゃ、取材拒否への恐怖はやはり何とかしなきゃいけないだろ。
取材拒否をすると言う陣営は、イコールファン無視!と言うことになるからね。
もちろん取材する側も成長しなけりゃならんとは思う事も多々あるが、とはいえそれが取材拒否の理由になってはいけないと思うわけよ。
ファン無視の現状をファンの立場の人が受け入れるなら、俺は別に言うことは無い。
「大きなお世話だ!俺らは無視されるのが好きなんだ!ほっとけこのクソ野郎!」と言われれば、あ、そうでしたか!それはそれは差し出がましいことをして申し訳ございませんでした・・・と謝罪すらしたくなるしな(笑)
俺らは馬券に繋がる話だけ聞ければ良いんだよ・・・というファンが多ければ、見せ掛けの情報だけをこれからも見ていけば良いんじゃないか?と思うしかないしね。
よく、競馬にはタラレバは厳禁!とかいうヤツ居るだろ。
なに言ってんだろうな~って思うわ。
競馬の楽しみの殆どが「タラレバ」なのにね。
馬券に関してだけにフォーカスしたり、仕事!と言う意味ではタラレバは厳禁かもしれないけど、競馬を楽しむ上でタラレバ厳禁なんてことになったら、競馬の楽しさ半減どころか、やる意味すら無くなるわ。意思の疎通がほとんどはかれないサラブレッドが主役だからこそ、タラレバがあってもいいわけだし、そこに愛があればタラレバはとてもいいもんだと思うけどな。そのタラレバを凌駕するような馬が出現した時に人は夢を見るわけだし、感動を覚えるわけだろ。
ま、こんな意見だけではないが、もうすぐ3年になるこのブログで言い続けてきた様々な事が、今の競馬ファンにとってそれほど重要じゃないと言うことなら、俺の意見が少数派な訳で、それはそれで民主主義の世界だし、甘んじて納得するしかないからな。
でも、ひとつ嬉しい事があったんだわ。
ダービー前日にツイッターにメッセージが飛んできてよ、俺のブログの古参のおっさん読者同士がオフ会で東京競馬場で競馬を楽しんだ!っていう報告が来てよ。
かけがえの無い仲間が増えたり、しょうも無い話で盛り上がったり、お互いの人生が少々絡み合ったりするきっかけとして、競馬の持つパワーってのは計り知れないくらい素晴らしいもだ!と俺が思っている事を今までも散々伝えてきた。年齢もカンケー無く、付き合いの年月もカンケー無く、出会ったその日に喧々諤々色々語り合える競馬と言う存在を大事にしたいな・・・と思って来た俺としては、今までのどんなお礼や的中報告よりも、うれしい報告だったわ。
ま、端から見た絵面的には、初対面同士のおっさんが集まって何やってんだよ気持ちワリー(苦笑)って事なのかもしれねーが、俺には最高の報告だったわ。
古参のおっさんども!サンキューな!
ブログやってて良かったわ~って初めて思ったわ。
アンタらも競馬好きだな~(笑)
そんなアンタらの事が俺も好きだわ!
ということで、このブログ上でのパンの耳とオフレコ馬券の公開は今週からする事は無いがブログランキングの上位はしっかり狙いたい。
じゃーブログには何を書くのか?
難しいんだわ~(苦笑)
予想や情報はうまキュレの予想コラムで書くだろ・・・
老馬主とのやり取りや競馬関係者とのやり取りもうまキュレの不定期コラムで書くだろ・・・
じゃーこのブログでなに書くんだ?
と言われると、なにもねーぞ(笑)
って事になっちまうので、新たなテーマを見つけなきゃならねー。
とはいえ、俺は記者でもねーしライターでもねーから、自分で取材なんてしない。
とはいえ、様々な競馬メディアを応援したいし、彼らにも頑張って欲しい。
そして、物事は色々な見方や意見があって良い!と思ってる。
ということで、当面は、様々なメディアに掲載された記事やコラムに関して「俺はどう思うか?」といった、書評的な物でも書いていこうかと思う。
とはいえ、評論家じみたことは書きたくないし、評論家になるつもりも無いから、あくまで個人的な見解として面白おかしく取り上げていけたら良いんじゃねーかと思ってる。俺が何かを書くって言えば毒舌を期待するヤツも多いかもしれないが、もちろん、批判ばかりをするつもりは無い。良い記事や良い視点で物事を捉えている記事やコラムも多いからな!
正しいとか、正しくない、っていう視点ではなく、俺はどう思うか?っていう視点だからね。
つまりは、どちらかというと、好きか嫌いか!っていう視点だな。
そうすりゃ、そこにはいろんな意見が巻き起こるだろうし、それぞれが好きか嫌いかを考えたりしておもしれーんじゃね?
意見の相違があって当たり前!
という前提で、ブログを更新していこうと思う。
ということで、これからも競馬を楽しんじゃおうぜ!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
同じスタイルでブログを書き始めてから今年の夏で丸3年になろうとしている。
毎年、ダービー後には一区切りの意味も含めて色々心情吐露をしてきたが、今年もその季節が来たな。
正直、ブログの更新スタイルには以前から言っているように飽きが来ている。
そういった意味でも、うまキュレの覆面馬主への参入はいい気分転換になっていたのだが、俺としたことが福永クオリティを甘く見すぎてダービーの馬券対決に回収率で負けると言う失態を犯しちまった。対抗に抜擢したリアルスティールがレース中に骨折していたと言うニュースが駆け巡ったが、あれも、あの消極的な騎乗がそうさせた一因を担っているのではないかと思っている。今年の福永には少々期待していたのも事実だけに、すこしがっかりした。リアルスティールは骨折しながらも懸命に走ってくれたわけで、本当に早い回復を祈るばかりだ。
さて、馬券は水物。1つのレースでの回収率勝負に負けたからと言って俺自身はなんとも思わない。俺に勝った3号ははしゃいでいたようだが、もしこのまますばらしい予想を年間を通して披露してくれるのなら、それはそれでとても良いことだと思う。ブログでは以前から言っているように、この世の中には俺より馬券がうまい人間は五万と居る。だから、そういった人間が予想を公開して競馬ファンの参考になるような話を披露してくれることには大賛成だ!
ただ・・・
罰ゲームに関しては、一言物申す。
何だよ・・・
ネーミング変えるだけじゃつまんねージャンかよ・・・。
ぶっちゃけ、小鳥のようにさえずる小さいやつ・・・なんてのは、読者全員とうの昔から知っているわけで、いまさら小鳥???って・・・っていう感想に終始するだろうし、法螺吹きなんてのは俺に取ってみりゃ相当な褒め言葉でしかねー。靴下呼ばわりに関してはむしろパンの耳のおすそ分けやオフレコ馬券のヒント公開を3年近くしてきた俺としては「遂にサンタ襲名か!」なんて思っちまったり、使いっぱに至っては、そりゃ無理だろ・・・俺の事使いっぱ扱いできるのは老馬主くらいなもんでよ(笑)
まぁ、飽きの来ていたブログ更新や馬券予想の公開に「うまキュレコラム」が新たなモチベーションをくれたことは確かだから、これからもコラムは続けるわけだが、ブログの更新に関しては新たなスタイルに変えていこうと思っている。
実際、俺がブログを更新し続けたことで覆面馬主軍団が立ち上がったみたいな物だから「競馬予想に関しての新たな流れを作ることの種」は植えられたのではないか?と思っているし、愚痴をたれながらもブログ更新し続けてきて良かったと思っている。
俺は以前から「俺より馬券がうまいヤツや競馬に一家言持っているやつは、頼むから今の競馬ファンにその一部でも良いから披露してやってくれ!しかも無料でだぞ!」と言い続けてきた。そのメッセージに呼応してくれたのがうまキュレであり覆面馬主軍団なわけだ。正直こんなキチガイの言っていることに呼応してくれるメディアがあるとは思っても見なかったが、すばらしいことだと思っている。
競馬界の最大手メディアである優駿や競馬ブックから俺にコラムのオファーが来るわけは無いだろうし、競馬ブックが俺に「一筆啓上」を書いてくれ!なんていうオファーはできないだろうし、スポーツ新聞各社が俺にコラムを書いてくれ!と言うことも100%無いだろうとは思っていた。彼らは普通のメディアだからな。せめて、競馬最強の法則やUMAJINあたりからはオファーがあると思っていたんだが、あいつらも触らぬ神に祟り無し・・・といったところだったのだろう。ネット系メディアからはいくつかオファーもあったが、ぶっちゃけ俺のスタイルに口を出してきたから断った。
阪神からメジャーリーガーになり、高知の独立リーグに戻ってきた藤川球児投手や、広島の黒田投手のように、日本の野球界に恩返しをする!と言うほどの崇高な志は持ってないが、競馬界を盛り上げる!俺を楽しませてくれている競馬界に恩返ししたい!と言う意味では、俺も彼らと変わらない思いはある。まぁ、うまキュレなんてのはまだまだ規模の小さいメディアで、野球で言えば独立リーグの1チームみたいなものでしかないかもしれないが、それでも、俺を必要としてくれているならば、全力を尽くしてバックアップしてやりたいとも思うわけだ。
優駿や競馬ブックがゴールデンタイムのTV番組だとすれば、最強の法則やUMAJINは深夜番組みてーなもの。そして、うまキュレなんてのは、ローカルTVの1番組みたいなモノで、まだほとんど誰にも知られちゃいない。でも、1つのローカル番組が爆発的な人気を出すこともあるわな。マツコデラックスを排出したTOKYO MXの「5時に夢中」な。キワモノ揃いのコメンテーターを集めて毒毒しいストレートな番組を作って人気を出したよな。覆面馬主軍団のコラムにはなんだかそんなニオイを感じている。キワモノの馬主がコラムを書く。おもしれーじゃん!ってね。
がしかし、その成果として、覆面馬主プロジェクトが進んでいる以上、今までのスタイルでこのブログを更新し続ける意味がなくなってきた。
ということで、このブログの更新スタイルを変える!
ミッションを色々考えたんだがよ・・・
まず、1つ目。
こんな俺に呼応してくれた弱小メディアのうまキュレをもう少しメジャーにしてやらなきゃいかんわな。
そして、2つ目。
馬主になろうと思ってくれる人間をもっと増やさにゃいかんわな。
そして、3つ目。
競馬関連の売り上げを支えている競馬ファンをもっと楽しませなけりゃならんわな。
そのために読者諸氏にお願いがる。
いままで、読者なんてカンケーねー!と言い続けていた俺が、読者諸氏に頭を下げるなんて事は想像もしてなかったわけだが、上記ミッションを遂行するためには、絶対に読者諸氏の協力が必要だ。
だから、恥を忍んでお願いするが、覆面馬主軍団のコラムの存在を、もっともっと広めてもらいたい。
ツイッターで拡散してもらったり、フェイスブックなどのSNSで拡散してくれ。
読者諸氏の仲間にどんどん広めて欲しい。
そして、その仲間にも、広めてもらう事をお願いして欲しい。
といっても、無理にはする必要は無い。
おもしれーじゃん!と言ってくれた人だけでかまわない。
そのためには、俺自身もこのブログをテキトーに更新するだけじゃ駄目なわけだ。
そういう意味でも、もう一度ブログのスタイルを考えなおさにゃいかんわけだ。
なんせ、ブログは俺のホームな訳で、うまキュレのコラムを始めたからといってブログをやめる理由にはならんからな。
しかも、今回は予想は抜きでランキングの上位を目指したくなってきた。
やっぱり悪い見本はそういう意味で素晴らしいブログだよな。
え?悪い見本は予想してるじゃん!
って思ったやつ・・・
あれは予想ではなく、予想をしているように見せた漫談だからな!
あの漫談をあの頻度で書き続けるという競馬愛には本当に脱帽するし、ていうかヒマなのか?というツッコミすら入れられない気迫がある。それでいて、にほんブログ村では競馬ブログNo1の座に君臨しているわけで、予想無しでブログランキングの上位を狙う!という実例としては非常に勇気になる。
ぶっちゃけ、予想抜きのブログでランキング上位進出は難しいとは思っている。
しかも、おそらく暇をもてあましている悪い見本(笑)のようにあんなに毎日は更新できない。
だからこそ、思いを理解してくれる人がクリックをしてくれればそれで良いとも思っている。
今後クリック誘導もするつもりは無い。
ここ最近も、オフレコ馬券をクリック誘導のネタにした時だけランキングがあからさまに上がる・・・という現実を見てきちまった俺としては、そんなクリックは「要は金か・・・」としか思ってないわけで、そういう読者のクリックは要らない。とはいえ、今の人気ブログランキングの上位に位置するブログにニーズがあることも昨年わかったし、そういった読者を責める気にももうならない。
蓼食う虫も好き好きだし、ブログ主の本来の目的は別でも、読者にとって利用価値の有るブログもあるからな。
それは、俺がランキング2位までしかいけなかったことで重々承知している。
その上で、読者諸氏に問いたいのは、こういったブログやうまキュレのようなメディアが必要なのか?不必要なのか?ということだ。必要ないのであれば、このブログも淘汰されるし、うまキュレのようなメディアも淘汰される。読者ニーズが無いのであれば、新たなメディアは必要とされないしな。そのかわり、世の中の読者が様々なことを知れる「機会」も逸するわけだがな。ま、それでも良いと思う人は良いのだろうし、自分だけ知っていれば良いんだよ!という了見の狭いヤツばかりなら、競馬メディアはこれ以上育たないだろうな。
タダ見してるだけで応援もしない・・・
そのメディアが淘汰されてしまった時に一番困るのは自分自身なのにな・・・。
ま、見てはいるけど、応援する価値も無い・・・
と言われればそれまでだがな・・・(苦笑)
ただよ、俺ら馬主軍団はそうはいっても一般競馬ファンよりは色々な事情を知っている。
そういった事を、一競馬ファンの読者諸氏が知りたいと言うなら伝えられる事も多々あるとは思うが、別にどうでもいいというなら、教える義理も無いと思っている。
つまりは、覆面馬主プロジェクト自体も、読者ニーズがあれば続けるし、ニーズが無いのであれば続ける必要が無い・・・
審判の途中と言うことだわな。
俺がコラムなんてメンドクセーと言うのは、コラムを書くという行為が面倒くさいわけではない。
俺がブログを更新するのに飽きたと言うのは、ブログを書くという行為に飽きたというわけではない。
今までのブログ更新を通じて、どうせ競馬ファンなんて美味しいどこ取りで、金(馬券)のことしか考えてないヤツが殆どで、競馬メディアを育てようとか、応援しようなんていう考えが根付かない・・・。当たれば持ち上げ、外れりゃ蔑む。確かに、競馬界がもっと良くなれば良けど自分はカンケー無いし、誰かがやってくれるでしょ?と思ってる外野&傍観者なんだろうな・・・と。自分だけが良ければそれで良いんでしょ?と、半ばあきらめているからだ。ブログの更新を続けて一番良く理解できたのがその部分かもしれないな。きっと素敵な競馬ファンも多いはずだ!と思っていたのだが、そうでもなかったらしい(苦笑)
だって何をすればいいかなんて分からないもん!
傍観しかできないもん!
っていう人も居るかもしれないが、応援すればいいんじゃね?
素直に応援してくれりゃ、PVやランキングが上がれば、共感してくれてる人がこんなに居るのか!ジャーもっと頑張ろう!面白い物を書こう!と言うことになるんだがね・・・。
もちろん、全員がそういう思いをしてくれるわけじゃないのは理解してるぞ。
ま、そんな背景(馬券情報系が好まれる)があるから、今の覆面馬主軍団のコラムは予想コラムを手始めに展開しているわけだしな。とはいえ、1号のアニキがうまキュレで小説を始めたように、競馬界の様々な事柄を小説コラムのようなスタイルを通じて発信する企画はいくつも出ている。
たとえば、覆面馬主が語るそれぞれの武豊像・・・などの企画だ。
人にはそれぞれ違う価値観があるからな。
ある人が見れば素晴らしいモノでも、ある人が見ればそれほどとは思わない・・・という事が当たり前にある。
良い悪いではなく、それぞれの視点(価値基準)で見た場合に、それぞれがどう捕らえているか?という、多視点で一つの事柄を語ると言う企画は予想以外では殆ど行われていない。さまざまなメディアに属する発信者それぞれが勝手に語っている物はあるが、一つのコラム内でそれが見られるという企画は少ない。
もちろん、この企画は人物だけに焦点を当てるわけではない。
覆面馬主が語るそれぞれのセレクトセール像
覆面馬主が語るそれぞれの馬場像
覆面馬主が語るそれぞれのJRAプロモーション像
などなど、様々なモノにフォーカスできる。
前々から俺が言っている、競馬ファンが成長しなければ、競馬界の発展も無い・・・という事にたいして、様々な視点を披露するだけでも「あ!俺は1号の考え方に共感できるな!」とか「俺は2号の考えの方が好きだが、1号の言いたいことも分かる」なんて具合に、考え方の幅が広がるんじゃねーかと思っている。
ただ、自分の考え以外を受け入れない・・・という了見の狭い人からすれば、ただの批判の対象になるんだろうが・・・。
それはそれでも良いと思うわ。
議題になるだけでも「考える」というきっかけにはなるしね。
そもそも、競馬はエンターテインメントな訳で、まだまだ「競馬は文化だ!」なんていう領域には達していないんじゃねーか?と思っちまうのが俺の意見だし、ただの博打という領域からエンターテインメントに昇格したのもここ最近の事だと思っているしね。もちろん文化だ!と言えるほどに様々な事柄が浸透してくれれば素晴らしいと思う。
そうはいっても、別に重く捉える必要は無くて、それぞれがどんな考え方を持っているのか?っていう事を知って、それぞれの考えが成熟することが重要なんじゃねーかな?と思うわけでね。意見の相違や価値観の相違というのは「当たり前」のことな訳で、そういった様々な意見を潰したり見て見ぬフリをするのではなくて、そういう考え方もあるのか!と、器の広い議論ができる状況を作らなけりゃいけないんじゃねーかな?とね。
言いたいことがいえない。
常に、JRAと調教師の顔色を伺いながら発信しているメディアを見ていると寂しくなるからな。
もちろんしっかり物申しているメディアも記者も居るぞ。
でも、そういった人の意見はあまり広まらない傾向にある。
競馬メディアにとってみりゃ、取材拒否への恐怖はやはり何とかしなきゃいけないだろ。
取材拒否をすると言う陣営は、イコールファン無視!と言うことになるからね。
もちろん取材する側も成長しなけりゃならんとは思う事も多々あるが、とはいえそれが取材拒否の理由になってはいけないと思うわけよ。
ファン無視の現状をファンの立場の人が受け入れるなら、俺は別に言うことは無い。
「大きなお世話だ!俺らは無視されるのが好きなんだ!ほっとけこのクソ野郎!」と言われれば、あ、そうでしたか!それはそれは差し出がましいことをして申し訳ございませんでした・・・と謝罪すらしたくなるしな(笑)
俺らは馬券に繋がる話だけ聞ければ良いんだよ・・・というファンが多ければ、見せ掛けの情報だけをこれからも見ていけば良いんじゃないか?と思うしかないしね。
よく、競馬にはタラレバは厳禁!とかいうヤツ居るだろ。
なに言ってんだろうな~って思うわ。
競馬の楽しみの殆どが「タラレバ」なのにね。
馬券に関してだけにフォーカスしたり、仕事!と言う意味ではタラレバは厳禁かもしれないけど、競馬を楽しむ上でタラレバ厳禁なんてことになったら、競馬の楽しさ半減どころか、やる意味すら無くなるわ。意思の疎通がほとんどはかれないサラブレッドが主役だからこそ、タラレバがあってもいいわけだし、そこに愛があればタラレバはとてもいいもんだと思うけどな。そのタラレバを凌駕するような馬が出現した時に人は夢を見るわけだし、感動を覚えるわけだろ。
ま、こんな意見だけではないが、もうすぐ3年になるこのブログで言い続けてきた様々な事が、今の競馬ファンにとってそれほど重要じゃないと言うことなら、俺の意見が少数派な訳で、それはそれで民主主義の世界だし、甘んじて納得するしかないからな。
でも、ひとつ嬉しい事があったんだわ。
ダービー前日にツイッターにメッセージが飛んできてよ、俺のブログの古参のおっさん読者同士がオフ会で東京競馬場で競馬を楽しんだ!っていう報告が来てよ。
かけがえの無い仲間が増えたり、しょうも無い話で盛り上がったり、お互いの人生が少々絡み合ったりするきっかけとして、競馬の持つパワーってのは計り知れないくらい素晴らしいもだ!と俺が思っている事を今までも散々伝えてきた。年齢もカンケー無く、付き合いの年月もカンケー無く、出会ったその日に喧々諤々色々語り合える競馬と言う存在を大事にしたいな・・・と思って来た俺としては、今までのどんなお礼や的中報告よりも、うれしい報告だったわ。
ま、端から見た絵面的には、初対面同士のおっさんが集まって何やってんだよ気持ちワリー(苦笑)って事なのかもしれねーが、俺には最高の報告だったわ。
古参のおっさんども!サンキューな!
ブログやってて良かったわ~って初めて思ったわ。
アンタらも競馬好きだな~(笑)
そんなアンタらの事が俺も好きだわ!
ということで、このブログ上でのパンの耳とオフレコ馬券の公開は今週からする事は無いがブログランキングの上位はしっかり狙いたい。
じゃーブログには何を書くのか?
難しいんだわ~(苦笑)
予想や情報はうまキュレの予想コラムで書くだろ・・・
老馬主とのやり取りや競馬関係者とのやり取りもうまキュレの不定期コラムで書くだろ・・・
じゃーこのブログでなに書くんだ?
と言われると、なにもねーぞ(笑)
って事になっちまうので、新たなテーマを見つけなきゃならねー。
とはいえ、俺は記者でもねーしライターでもねーから、自分で取材なんてしない。
とはいえ、様々な競馬メディアを応援したいし、彼らにも頑張って欲しい。
そして、物事は色々な見方や意見があって良い!と思ってる。
ということで、当面は、様々なメディアに掲載された記事やコラムに関して「俺はどう思うか?」といった、書評的な物でも書いていこうかと思う。
とはいえ、評論家じみたことは書きたくないし、評論家になるつもりも無いから、あくまで個人的な見解として面白おかしく取り上げていけたら良いんじゃねーかと思ってる。俺が何かを書くって言えば毒舌を期待するヤツも多いかもしれないが、もちろん、批判ばかりをするつもりは無い。良い記事や良い視点で物事を捉えている記事やコラムも多いからな!
正しいとか、正しくない、っていう視点ではなく、俺はどう思うか?っていう視点だからね。
つまりは、どちらかというと、好きか嫌いか!っていう視点だな。
そうすりゃ、そこにはいろんな意見が巻き起こるだろうし、それぞれが好きか嫌いかを考えたりしておもしれーんじゃね?
意見の相違があって当たり前!
という前提で、ブログを更新していこうと思う。
ということで、これからも競馬を楽しんじゃおうぜ!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
2015/06/03 (水) [雑感]