今日はなんだか時間に余裕がある。
こんな日は、シコシコとデータなんぞを調べてみる日に当てているわけだが、久しぶりに騎手のデータを調べてみようと思う。
今日は、リーディング上位の騎手の信頼度に関して調べてみるか。
信頼度・・・と一言で言っても色々な視点が存在し、全てをいっしょくたに出来るわけではないのだが、各馬の能力に開きがある以上勝ち鞍数だけでは計れないものがある。となると、人気別の勝率・連対率などを見るのが手っ取り早い。
つーことで、東西リーディングのベスト10に入っている合計20名の1人気騎乗時の成績を調べてみることにした。
関東リーディング
1位 戸崎圭太=34勝
2位 蛯名正義=23勝
3位 田辺裕信=20勝
4位 柴山雄一=20勝
5位 北村宏司=17勝
6位 勝浦正樹=15勝
7位 横山典弘=15勝
8位 吉田豊=14勝
9位 三浦皇成=11勝
10位 吉田隼人=14勝
関西リーディング
1位 福永祐一=39勝
2位 浜中俊=33勝
3位 岩田康誠=26勝
4位 武豊=26勝
5位 藤岡康太=21勝
6位 幸英明=16勝
7位 バルジュー=16勝
8位 松山弘平=15勝
9位 川田将雅=15勝
10位 松田大作=15勝
この上位20人に加え、気になる騎手の分析もする。
内田博幸
デムーロ
ルメール
この3人をあわせて合計23人の1人気騎乗時の成績をあぶりだしてみる。
データは多い方が良い。とはいえ、古くても意味が無いということで、2014年1月~2015年3月末までの15ヶ月間の成績を調べてみようと思う。
まずは、関東騎手から。
成績は[1着:2着:3着:4着:5着:着外]で表記。
□戸崎圭太
1番人気騎乗機会=268回
成績[94:36:34:27:15:62]
勝率=35.1%
連体率=48.5%
複勝率=61.2%
□蛯名正義
1番人気騎乗機会=157回
成績[59:26:19:11:10:32]
勝率=37.6%
連体率=54.1%
複勝率=66.2%
□田辺裕信
1番人気騎乗機会=71回
成績[28:13:11:2:4:20]
勝率=35.9%
連体率=52.6%
複勝率=66.7%
□柴山雄一
1番人気騎乗機会=55回
成績[26:10:7:2:3:7]
勝率=47.3%
連体率=65.5%
複勝率=78.2%
□北村宏司
1番人気騎乗機会=180回
成績[55:33:26:17:11:38]
勝率=30.6%
連体率=48.9%
複勝率=63.3%
□勝浦正樹
1番人気騎乗機会=64回
成績[24:11:6:6:5:12]
勝率=37.5%
連体率=54.7%
複勝率=64.1%
□横山典弘
1番人気騎乗機会=103回
成績[26:19:14:7:10:27]
勝率=25.2%
連体率=43.7%
複勝率=57.3%
□吉田豊
1番人気騎乗機会=39回
成績[12:10:3:3:3:8]
勝率=30.8%
連体率=56.4%
複勝率=64.1%
□三浦皇成
1番人気騎乗機会=105回
成績[35:18:14:9:5:24]
勝率=33.3%
連体率=50.5%
複勝率=63.8%
□吉田隼人
1番人気騎乗機会=66回
成績[20:13:5:7:4:17]
勝率=30.3%
連体率=50.0%
複勝率=57.6%
続いて関西騎手
□福永祐一
1番人気騎乗機会=218回
成績[73:44:25:15:16:45]
勝率=33.5%
連体率=53.7%
複勝率=65.1%
□浜中俊
1番人気騎乗機会=193回
成績[66:36:22:16:10:43]
勝率=34.2%
連体率=52.8%
複勝率=64.2%
□岩田康誠
1番人気騎乗機会=225回
成績[65:51:30:22:14:43]
勝率=28.9%
連体率=51.6%
複勝率=64.9%
□武豊
1番人気騎乗機会=167回
成績[48:43:14:18:13:31]
勝率=28.7%
連体率=54.5%
複勝率=62.9%
□藤岡康太
1番人気騎乗機会=84回
成績[26:17:7:11:6:17]
勝率=31.0%
連体率=51.2%
複勝率=59.5%
□幸英明
1番人気騎乗機会=70回
成績[22:12:7:6:8:15]
勝率=31.4%
連体率=48.6%
複勝率=58.6%
□バルジュー
1番人気騎乗機会=27回
成績[5:5:4:4:1:8]
勝率=18.5%
連体率=37.0%
複勝率=51.9%
□松山弘平
1番人気騎乗機会=64回
成績[18:12:9:5:2:18]
勝率=28.1%
連体率=46.9%
複勝率=60.9%
□川田将雅
1番人気騎乗機会=147回
成績[43:26:33:11:9:25]
勝率=29.3%
連体率=46.9%
複勝率=69.4%
□松田大作
1番人気騎乗機会=46回
成績[13:10:4:5:2:12]
勝率=28.3%
連体率=50.0%
複勝率=58.7%
番外3名
□内田博幸
1番人気騎乗機会=99回
成績[31:16:14:7:8:23]
勝率=31.3%
連体率=47.5%
複勝率=61.6%
□M.デムーロ
1番人気騎乗機会=31回
成績[9:6:0:4:1:11]
勝率=29.0%
連体率=48.4%
複勝率=48.4%
□C.ルメール
1番人気騎乗機会=34回
成績[8:6:5:4:2:9]
勝率=23.5%
連体率=41.2%
複勝率=55.9%
さて、ここまで見てわかるのは・・・
何だよ外人・・・
大して人気に応えてないじゃねーかよ!
って事。
もちろん、デムーロ、ルメール、戸崎、武豊、横典、岩田、この辺りは名前だけで人気になっちまうケースも多いとは思うが、この辺の騎手たちが、1人気の勝率で軒並み20%台連発・・・ってのは、じゃぁどの騎手で勝負すりゃいいんだよ!ってことになるわけでよ・・・。
大口買いしようとしている金持ちが減ったことも頷ける訳だわな。
そんな中で、抜群の数字をたたき出している柴山雄一。
これは、モノスゲー数字だわな。
勝率47.3%
連対率65.5%
複勝率78.2%
去年から今年にかけて、一番人気に応えてきたのが柴山って事になるわけで、しかも福永だ戸崎だ蛯名だっていうところの安定勢力あたりをもぶっちぎりで突き放しての数字だけに、今後も1人気の柴山には逆らうな!っていう事だけはなんとなくわかってきたわけだ。柴山が今年の関東リーディング上位(現4位)に顔を出してきてるのもうなづけるよな。
それにしても、数字を見ると上位騎手がどれだけ人気馬を飛ばしてるかが、よくわかるな・・・。
リーディングベスト10以内の騎手なら、勝率33%、連対率50%、複勝率66%は最低でも超えて欲しいわな・・・。
デムーロ、ルメール、武豊、岩田、横典・・・
このあたりは、逆に人気があまり無い時の方がおっかねー騎手ってことになるのかね。
そういった馬を持ってきている事から名手!ってことになるのかもしれないが、1人気の勝率の低さにはちょっと愕然とするわ・・・。
って事で、暇つぶし終了!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
こんな日は、シコシコとデータなんぞを調べてみる日に当てているわけだが、久しぶりに騎手のデータを調べてみようと思う。
今日は、リーディング上位の騎手の信頼度に関して調べてみるか。
信頼度・・・と一言で言っても色々な視点が存在し、全てをいっしょくたに出来るわけではないのだが、各馬の能力に開きがある以上勝ち鞍数だけでは計れないものがある。となると、人気別の勝率・連対率などを見るのが手っ取り早い。
つーことで、東西リーディングのベスト10に入っている合計20名の1人気騎乗時の成績を調べてみることにした。
関東リーディング
1位 戸崎圭太=34勝
2位 蛯名正義=23勝
3位 田辺裕信=20勝
4位 柴山雄一=20勝
5位 北村宏司=17勝
6位 勝浦正樹=15勝
7位 横山典弘=15勝
8位 吉田豊=14勝
9位 三浦皇成=11勝
10位 吉田隼人=14勝
関西リーディング
1位 福永祐一=39勝
2位 浜中俊=33勝
3位 岩田康誠=26勝
4位 武豊=26勝
5位 藤岡康太=21勝
6位 幸英明=16勝
7位 バルジュー=16勝
8位 松山弘平=15勝
9位 川田将雅=15勝
10位 松田大作=15勝
この上位20人に加え、気になる騎手の分析もする。
内田博幸
デムーロ
ルメール
この3人をあわせて合計23人の1人気騎乗時の成績をあぶりだしてみる。
データは多い方が良い。とはいえ、古くても意味が無いということで、2014年1月~2015年3月末までの15ヶ月間の成績を調べてみようと思う。
まずは、関東騎手から。
成績は[1着:2着:3着:4着:5着:着外]で表記。
□戸崎圭太
1番人気騎乗機会=268回
成績[94:36:34:27:15:62]
勝率=35.1%
連体率=48.5%
複勝率=61.2%
□蛯名正義
1番人気騎乗機会=157回
成績[59:26:19:11:10:32]
勝率=37.6%
連体率=54.1%
複勝率=66.2%
□田辺裕信
1番人気騎乗機会=71回
成績[28:13:11:2:4:20]
勝率=35.9%
連体率=52.6%
複勝率=66.7%
□柴山雄一
1番人気騎乗機会=55回
成績[26:10:7:2:3:7]
勝率=47.3%
連体率=65.5%
複勝率=78.2%
□北村宏司
1番人気騎乗機会=180回
成績[55:33:26:17:11:38]
勝率=30.6%
連体率=48.9%
複勝率=63.3%
□勝浦正樹
1番人気騎乗機会=64回
成績[24:11:6:6:5:12]
勝率=37.5%
連体率=54.7%
複勝率=64.1%
□横山典弘
1番人気騎乗機会=103回
成績[26:19:14:7:10:27]
勝率=25.2%
連体率=43.7%
複勝率=57.3%
□吉田豊
1番人気騎乗機会=39回
成績[12:10:3:3:3:8]
勝率=30.8%
連体率=56.4%
複勝率=64.1%
□三浦皇成
1番人気騎乗機会=105回
成績[35:18:14:9:5:24]
勝率=33.3%
連体率=50.5%
複勝率=63.8%
□吉田隼人
1番人気騎乗機会=66回
成績[20:13:5:7:4:17]
勝率=30.3%
連体率=50.0%
複勝率=57.6%
続いて関西騎手
□福永祐一
1番人気騎乗機会=218回
成績[73:44:25:15:16:45]
勝率=33.5%
連体率=53.7%
複勝率=65.1%
□浜中俊
1番人気騎乗機会=193回
成績[66:36:22:16:10:43]
勝率=34.2%
連体率=52.8%
複勝率=64.2%
□岩田康誠
1番人気騎乗機会=225回
成績[65:51:30:22:14:43]
勝率=28.9%
連体率=51.6%
複勝率=64.9%
□武豊
1番人気騎乗機会=167回
成績[48:43:14:18:13:31]
勝率=28.7%
連体率=54.5%
複勝率=62.9%
□藤岡康太
1番人気騎乗機会=84回
成績[26:17:7:11:6:17]
勝率=31.0%
連体率=51.2%
複勝率=59.5%
□幸英明
1番人気騎乗機会=70回
成績[22:12:7:6:8:15]
勝率=31.4%
連体率=48.6%
複勝率=58.6%
□バルジュー
1番人気騎乗機会=27回
成績[5:5:4:4:1:8]
勝率=18.5%
連体率=37.0%
複勝率=51.9%
□松山弘平
1番人気騎乗機会=64回
成績[18:12:9:5:2:18]
勝率=28.1%
連体率=46.9%
複勝率=60.9%
□川田将雅
1番人気騎乗機会=147回
成績[43:26:33:11:9:25]
勝率=29.3%
連体率=46.9%
複勝率=69.4%
□松田大作
1番人気騎乗機会=46回
成績[13:10:4:5:2:12]
勝率=28.3%
連体率=50.0%
複勝率=58.7%
番外3名
□内田博幸
1番人気騎乗機会=99回
成績[31:16:14:7:8:23]
勝率=31.3%
連体率=47.5%
複勝率=61.6%
□M.デムーロ
1番人気騎乗機会=31回
成績[9:6:0:4:1:11]
勝率=29.0%
連体率=48.4%
複勝率=48.4%
□C.ルメール
1番人気騎乗機会=34回
成績[8:6:5:4:2:9]
勝率=23.5%
連体率=41.2%
複勝率=55.9%
さて、ここまで見てわかるのは・・・
何だよ外人・・・
大して人気に応えてないじゃねーかよ!
って事。
もちろん、デムーロ、ルメール、戸崎、武豊、横典、岩田、この辺りは名前だけで人気になっちまうケースも多いとは思うが、この辺の騎手たちが、1人気の勝率で軒並み20%台連発・・・ってのは、じゃぁどの騎手で勝負すりゃいいんだよ!ってことになるわけでよ・・・。
大口買いしようとしている金持ちが減ったことも頷ける訳だわな。
そんな中で、抜群の数字をたたき出している柴山雄一。
これは、モノスゲー数字だわな。
勝率47.3%
連対率65.5%
複勝率78.2%
去年から今年にかけて、一番人気に応えてきたのが柴山って事になるわけで、しかも福永だ戸崎だ蛯名だっていうところの安定勢力あたりをもぶっちぎりで突き放しての数字だけに、今後も1人気の柴山には逆らうな!っていう事だけはなんとなくわかってきたわけだ。柴山が今年の関東リーディング上位(現4位)に顔を出してきてるのもうなづけるよな。
それにしても、数字を見ると上位騎手がどれだけ人気馬を飛ばしてるかが、よくわかるな・・・。
リーディングベスト10以内の騎手なら、勝率33%、連対率50%、複勝率66%は最低でも超えて欲しいわな・・・。
デムーロ、ルメール、武豊、岩田、横典・・・
このあたりは、逆に人気があまり無い時の方がおっかねー騎手ってことになるのかね。
そういった馬を持ってきている事から名手!ってことになるのかもしれないが、1人気の勝率の低さにはちょっと愕然とするわ・・・。
って事で、暇つぶし終了!
じゃーな!

競馬 ブログランキングへ
2015/04/02 (木) [未分類]